これから社会に出る準備を始めると
世の中の仕組みをたくさん知り、
おどろくほどの成長をするはず。
そのために、私たちはほんの少しのお手伝いをします。
それが「Summer Growth “Real”」
IT企業である私たちが提供するのは、
ITの最前線である場所そのもの。
Realな現場の脈動を
実際に見て、体験し、肌で感じることで
成長の一歩を踏み出してください。
IT業界の最前線を知ることができる職場体験型のインターンシップです。実際の現場でどんなことが起こっているのか、実際のデータやお客様と相対しながら、課題発見、企画、提案、開発、運用、解析などいずれかの経験が得られます。
昨年の開催では約40ものテーマの中から、自分の興味や適性、スキルに応じて選んでいただきました。最近のニュースでも頻繁に取り上げられる、AI、クラウド、セキュリティ、データサイエンティストといったテーマや、営業職向け、構造解析など多岐にわたるテーマがあります。
1テーマに対して配属になるのは最大でも5名まで。少人数で実施することで現場社員とのコミュニケーションも多くの機会があります。疑問に思う点も遠慮なく聞ける環境でお待ちしております。
実施テーマ | 実施期間|場所 |
放送業界向け会計システム導入プロジェクト体験 | 8/31(木)~9/8(金)|九段下オフィス |
応募前提
|
学べること会計システムを導入するプロジェクトの参加体験を通じて、お客様の実現したい要件を具体的な形に落とし込む、ITエンジニアとしての業務を体験していただきます。その中で、企業のビジネスを支える「会計システム」とは何か?という概念に加え、それらに必要となるデータをどのように従業員に効率よく入力させるかというシステムデザインの考え方を学ぶことができます。 |
内容詳細当社が展開する「放送業界向け会計システム」の導入プロジェクトに疑似参画いただきます(実際の顧客打ち合わせなどにも同席できるように調整予定)。進行中のプロジェクトの実例をサンプルに、顧客要件から機能の実現イメージの検討、その結果をもとにした設計書の作成などを実施いただきます。 【主な実施項目】 ・プロジェクト概要説明 ・放送業界における会計業務についての説明 ・各種PJタスク追体験(開発、テスト等) ・打合せ参加 ・メンバー座談会 など |
実施テーマ | 実施期間|場所 |
ERPパッケージ導入・保守プロジェクト体験 | 8/31(木)~9/8(金)|九段下オフィス |
応募前提
|
学べることERPパッケージとは? 顧客にどのような価値を提供できるか?からはじまり、具体的なERPパッケージを用いた業務見直し、システム導入、保守運用の仕事の流れを学び、プロジェクトの実作業を体験していただきます。 |
内容詳細ERPパッケージとは?メリットや顧客にどのような価値を提供できるか?ERP導入の仕事の流れや、保守運用の仕事内容を理解いただくとともに、実際のERP導入プロジェクトもしくは、保守・運用案件の仕事を体験いただきます。【主な実施項目】 ・導入プロジェクト、保守案件 概要説明 ・各種プロジェクトタスク体験(要件整理、設計、開発、テスト、問合せ対応など、プロジェクトのフェーズに応じて) ・打合せ参加 ・社員との座談会 など |
実施テーマ | 実施期間|場所 |
経理DXソリューション(Concur)の導入・保守プロジェクト体験 | 8/31(木)~9/8(金)|九段下オフィス |
応募前提
|
学べること経費精算、請求書支払業務のクラウドサービス(SaaS)であるConcurの導入・保守プロジェクトへの参加体験を通じて、顧客の経理DX推進におけるJSOLの役割や貢献、提供サービスを体験していただきます。その中で、私たちJSOLが顧客のどのような課題解決を行っているか、メンバ一人一人がどのようなマインドで顧客に接し、どのような付加価値を提供しているか実業務を通じて学ぶことができます。 |
内容詳細現在、自チームにてConcur導入中のプロジェクトに参画いただきます。実施タスク(例) ・社内打ち合わせ、顧客打ち合わせへの参加、議事録作成 ・要件定義資料作成 ・テストシナリオ、テスト実施 ・移行手順の作成 ・Concurパラメータ定義、動作検証 ・操作マニュアル作成 |
実施テーマ | 実施期間|場所 |
ERP保守プロジェクト体験 | 8/31(木)~9/8(金)|九段下オフィス |
応募前提
|
学べること
|
内容詳細製造業のお客様に対して、実際に推進しているERP(SAP S/4)保守プロジェクトに疑似参画し、進捗管理、資料化、動作確認などのタスクを経験していただきます。プロジェクトの一通りの仕事の流れとそのポイントや、プロジェクトを遂行していく上でどのようなスキルを身に付ければよいのかについて学びます。 【主な実施項目】 ・社内/顧客会議への参加 ・議事録作成 ・SAP S/4に関する講義・説明 ・SAP S/4動作検証 ・日報作成 個別フィードバック |
該当項目がありません
実施テーマ | 実施期間|場所 |
製薬業におけるSAPECCからSAPS/4へのマイグレーション体験 | 9/7(木)~9/15(金)|土佐堀オフィス |
応募前提
|
学べること2025年の崖に立ち向かう、SAPECCからSAPS/4へのマイグレーション体験。良質なアウトプットは良質なインプットから。システムを構築したければまずは人間関係構築から。書籍からは学べない、ITコンサル・SEの仕事の仕方、仕事との向き合い方、顧客との関係構築方法など、プライスレスな体験が待っています。 |
内容詳細関西に本社がある製薬企業のPJに参画いただきます。2023年4月にPJを開始し、2024年1月Goliveを迎えるPJ、2023年9月は、まさに品質を底上げしている真っ只中!!この時期に参画することで、システム移行技法、テスト技法、品質管理手順、顧客を巻き込んだPJ推進、実施結果の報告などを経験することができます。 【主な実施項目】 ・安全な場作り(初日にキャラ診断します) ・システムテスト/権限テストシナリオ作成 ・システムテスト/権限テスト環境構築(マスタ登録など) ・システムテスト/権限テスト実施 ・テスト課題管理&対応 ・顧客往訪&テスト結果報告 ・日報作成(日々社員からのFB付き) |
実施テーマ | 実施期間|場所 |
組立製造業向けPLM導入/保守プロジェクトへの体験参加 | 9/7(木)~9/15(金)|土佐堀オフィス |
応募前提
|
学べること様々な組立製造業の存在を知り、各社の製品(とそれらの違い)を理解することで、「組立製造業とは?」を学習することが出来ます。その上で、グローバル化が進む中での組立製造業の置かれている状況や課題に触れ、それら課題の解決策を討議頂くことで、「日本のモノづくり」を理解することが出来ます。またシステム開発のプロジェクトに参画していただくことで、SEとして働くイメージをつかむことができます。 |
内容詳細システム開発のプロジェクトに参画していただき、設計、プログラミング、テスト、資料作成等を体験していただきます。【主な実施項目】 ・組立製造業の学習(基礎知識) ・PLMの学習(基礎知識) ・詳細設計書作成、レビュー ・プログラミング、レビュー ・テスト仕様書作成、レビュー ・テスト ・チーム会参加、議事録作成 ・日報作成 ※上記の中で分からないキーワードがあれば事前にインターネット等で調べて予習してから、インターンシップに来て頂けると、検討や討議をより深く実施することが出来ます。 |
実施テーマ | 実施期間|場所 |
製造業向けERP導入/保守プロジェクトへの体験参加 | 9/7(木)~9/15(金)|土佐堀オフィス |
応募前提
|
学べること
|
内容詳細製造業のお客様に対して、実際に推進しているERP(SAP S/4)導入・保守プロジェクトに疑似参画し、テスト、各種レビューなどのタスクを経験していただきます。プロジェクトの一通りの仕事の流れとそのポイントや、プロジェクトを遂行していく上でどのようなスキルを身に付ければよいのかについて学びます。 特にテストではSAPの実機を操作し、課題の抽出や課題管理の方法を学んでいただきます。 【主な実施項目】 ・テストシナリオ作成・レビュー ・テスト実施・エビデンス取得 ・テスト課題管理 ・日報作成 個別フィードバック |
実施テーマ | 実施期間|場所 |
データドリブン経営を支える経営管理ダッシュボード作成体験 | 9/7(木)~9/15(金)|土佐堀オフィス |
応募前提
|
学べることよく巷で叫ばれているバズワード『データドリブン経営』や『経営の可視化』。「ITを活用してこれらをどのように実現しているのか?」を体験してもらいます。 言葉で表現するのは簡単ですが、それの実現には様々な困難が待ち受けています。それを体感頂くことで、「大学で学んだこと」「書籍に書いていること」などを活用して仕事に役立てる方法を考える機会を提供します。 |
内容詳細経営ダッシュボード作成ツールを用いて、実際にダッシュボードを作成して頂きます。特にテストではSAPの実機を操作し、課題の抽出や課題管理の方法を学んでいただきます。 【主な実施項目】 ・経営管理ダッシュボードの紹介 ・ダッシュボード作成ツールの基本操作習得 ・経営管理ダッシュボードの改善点検討 ・ダッシュボード作成と振り返り ・ダッシュボードを利用したプレゼンテーション |
実施テーマ | 実施期間|場所 |
ERPパッケージによる開発・運用保守体験 | 9/7(木)~9/15(金)|名古屋オフィス |
応募前提
|
学べることお客様の販売・生産・購買・会計の業務を支えている、グローバルでのERP市場シェアNo.1 のSAPの開発・運用保守の体験をして頂きます。『システム開発って?』『プロジェクトって?』学生の皆さんが素朴に感じる疑問にお答えします。 百聞は一見にしかず、書籍などでは得られない、貴重な体験をぜひどうそ。お待ちしております。 |
内容詳細当社とお取引のある製薬業界のお客様のプロジェクトで、本当に発生したお客様からのシステム改訂要望を使用し、問題提起~解決に至るまでのプロセスを学んでいただきます。【主な実施項目】 ・システム開発・運用保守PJの全体像理解 ・システム改訂要望の現状把握~対策仮説立案 ・実際の開発環境を利用した仮説検証 ・社内外のミーティング参加、作業状況報告 |
該当項目がありません
事前にご登録ください。
優先的に情報をお届けします。
マイページやインターンシップページなどで
詳細をお知らせし、応募受付を開始します。
応募者多数の場合は、選考にて適性を判断させていただきます。
オリエンテーションからスタートです!